日頃から、杉原心理相談室の活動に、ご理解ご協力いただきありがとうございます。
当相談室の2025年度日曜セミナー年間日程とテーマが決まりましたので、ご案内いたします。
今年度は「見立てとかかわり」、「『かかわりの難しさ』の力動的理解と支援を考える」というテーマです。
臨床心理学の視点・見立てを大切にしながら、現代の「こころ」について検討し、日常のかかわりにどのようにいかせるかを考えていきます。
日曜セミナーを始めた時(1987)から、本セミナーは“学ぶ場と質の高い研修の提供”を目的に、人とかかわる仕事や活動をされている方を対象に臨床的な視点を提供しようとするものです。
関心のある方々の幅広いご参加をお待ちしております。
講師・討論者
井上 真一 (瀬野川病院 精神科医師)
岡田 幸彦 (トポスの森代表 公認心理師・臨床心理士)
湊崎 和範 (はつかいちこども心身発達クリニック 小児科医師)
岡崎 彩 (メイプル 公認心理師・臨床心理士)
杉原 太郎 (杉原心理相談室 公認心理師・臨床心理士)
橋本 智恵美 (杉原心理相談室代表・ひろしま思春期シンポジウム代表・ひろしま災害後のこころの支援勉強会代表・臨床心理士)
日曜セミナー 日程 & テーマ
日程 | テーマ | 会場 | |
1回 | 2025年 4月13日 |
「見立て」と自己開示について 講師、討論者 橋本智恵美 |
アステールプラザ 中会議室 |
2回 | 2025年 5月11日 |
見立てとかかわり~本当の主訴と動機から理解する~ 講師 井上真一 討論者 湊崎和範 |
南区民文化センター ギャラリー |
3回 | 2025年 6月8日 |
見立てとかかわり~連携と環境マネジメントについて~ 講師 杉原太郎 討論者 井上真一 |
南区民文化センター 美術工芸室 |
4回 | 2025年 7月6日 |
見立てとかかわり~転移と思う解釈~ 講師 岡田幸彦 討論者 杉原太郎 |
アステールプラザ 中会議室 |
夏期特別 セミナー |
2025年 7月27日 |
※夏季特別セミナーの詳細は、後日改めてお知らせいたします。 | |
5回 | 2025年 9月14日 |
不登校の支援について~「つながり」と「つながれなさ」~ 講師 岡田幸彦 討論者 岡崎 彩 |
アステールプラザ 中会議室 |
6回 | 2025年 10月5日 |
ADHDの理解と支援を考える~力動的な視点は役に立つのか?~ 講師 湊崎和範 討論者 杉原太郎 |
アステールプラザ 中会議室 |
7回 | 2025年 11月9日 |
子ども・思春期の「うつ」について 講師 井上真一 討論者 岡田幸彦 |
アステールプラザ 中会議室 |
8回 | 2025年 12月14日 |
子どもが遊べるには?~ウィニコットの治療相談面接から考える~ 講師 杉原太郎 討論者 湊崎和範 |
アステールプラザ 中会議室 |
9回 | 2026年 1月18日 |
心身症について~こころとからだの関係をみる~ 講師 湊崎和範 討論者 井上真一 |
アステールプラザ 大会議室B |
10回 | 2026年 2月8日 |
「かかわりの難しさ」への支援~コンテイナー/コンテインドから~ 講師 岡田幸彦 討論者 杉原太郎 |
アステールプラザ 中会議室 |
11回 | 2026年 3月8日 |
愛着トラウマと「ケア」を考える 講師 井上真一 討論者 湊崎和範 |
アステールプラザ 美術工芸室 |
※夏季特別セミナーを7月27日(日)に予定しています。
詳細については後日改めてお知らせいたします。
参加対象
セミナーにご関心があり、臨床実践を行っている
専門家、援助者、教員、大学院生
お申し込み
① お名前(ふりがな)② ご住所
③ ご連絡先 TEL・FAX ④ E-mail アドレス
⑤ 所属・職種 ⑥参加方法(会場・WEB)をご記入の上、
セミナー事務局に申込みフォーム・メール・FAXまたは郵便でお申し込みください。
申込フォーム:https://forms.gle/wRMvVtcvLo6MF3Hw7
杉原心理相談室 セミナー事務局 宛
〒730-0016 広島市中区幟町9-4-701
- メール: seminar@c.do-up.com
- 電話:(082)211-2465
- FAX:050-3737-4773
参加費
各月 3,000円(学生2,000 円) 年間登録参加費 30,000円(学生20,000 円)
送金先:広島銀行 銀山町支店 (普)3185455 杉原心理相談室
*参加費は前納となっております。
*参加費は、参加をお断りする場合以外には、原則としてお返しできませんので、ご了承ください。
申込期限
年間登録の場合 4月6日(日曜日)
1回ごとの参加は セミナー4日前(水曜日)
*当日参加が難しい方も、お申込みいただくことでセミナーの動画をご視聴いただくことができます
*当月以外でも動画視聴の申込みは可能です(今年度内)
参考文献
(事前に読んで参加する必要はありません。興味のある方は手に取ってみてください)
・岩倉拓・関真粧美・山口貴史・山崎孝明 『精神分析的サポーティブセラピーPOST入門』 金剛出版(2023)
・D.W.ウィニコット/橋本雅夫,大矢泰士訳 『新版子どもの治療相談面接』 岩崎学術出版(2011)
・L.マフソン他著/永田俊彦監訳,鈴木太訳 『思春期うつ病の対人関係療法』 創元社(2016)
・R.ヴェルモート著/松木邦裕監訳,清野百合訳 『リーディングビオン』 金剛出版(2023)
・松木邦裕 『精神分析体験:ビオンの宇宙―対象関係論を学ぶ立志編』 岩崎学術出版(2009)
・岩壁茂監修,工藤由佳著 『愛着トラウマケアガイド』 金剛出版(2024)